中国のネット発オシャレな下着ブランド「ラ・ミュー(LA MIU)」
ネットサーフィンしていて見つけました。
中国のオシャレなランジェリーブランド「ラ・ミュー(LA MIU)」↓↓↓
ネット発のブランドさんですが、
実店舗が中国には3店舗あって、そのうち1店舗は北京の西単の君太百貨という百貨店さんの中に入っておられるそうなので、
この目で見ているはずなんですが、
「ああ、いろいろな現地の下着ブランドがあるなあ」くらいの感覚で、見過ごしてしまっていたんですよね、たぶん。
このブランドさんの場合は、実店舗も確かにおしゃれではあるんですが、この表現力の高いネットショップの存在がブランド価値をぐんと高めておられる。実店舗には、こんな可愛いモデルさんを下着姿で沢山配置することは不可能ですから。
今年の2月に、テレビ東京系列の「ワールドビジネスサテライト」にも登場なさっておられたようなのですが、私はTVをほとんど見ない人なので、知りませんでした。
「ラ・ミュー」さんのブログには、沢山社長・董路(Dong Lu)氏のお姿が登場しておりますが、すごく男前です(おばさんっぽいベタな表現ですみませんが、日本のアパレル業界にもこういう男前の社長さんは少ないんじゃないでしょうか)。日本の大学を出て、日本で働いておられたこともある方のようで、日本語も非常に堪能でいらっしゃいますね。
アメリカや日本の成功事例でまだ中国では誰もやっていないビジネスモデルを参考に起業すれば、成功出来る確率は極めて高いというのは、
中国だけでなく、タイ、インドネシア、インドなど、これから大きく消費が伸びて行くであろう国全てに共通する成功への法則であるように思います。
「ラ・ミュー」さん、現状では日本からのオンライン上での購入は不可能なようですが、
将来の日本進出がいつ、どういう形で行われるか・・・私は恐らく、ネットを得手とする企業さんはやはりネット中心のビジネスモデルで勝負してくるだろうと予想していますが、
日本からネットのピュアプレイヤーが中国に出て行くのは極めて難しくても、
一定の感度とノウハウを取得した中国側のネットのピュアプレイヤーが日本に参入するのは、
価格競争力という強みが後押しするので、比較的容易である、という現実を、
このサイトを見ながらつくづくと再認識したのでありました。
« たった2週間前の香港ファッションウィークを思い出しながらIFFを見た | トップページ | トゥモローランドはアパレル、って確かにそうだ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« たった2週間前の香港ファッションウィークを思い出しながらIFFを見た | トップページ | トゥモローランドはアパレル、って確かにそうだ »
世界一有名なサングラス「レイバン」Ray-Banの安いの通販,ングラスの販売 。
レイバン:http://www.raybansjp.com
Ray Ban:http://www.raybansjp.com
投稿: レイバン | 2012年7月24日 (火) 16時00分
まんまピーチジョンですね。。。
(使ってるモデルまで汗)
社長のインタビュー記事を読んでいたら
「ベンチャーなのに豪遊してると思われると困るから
利益とか自分の資産については秘密。
妻がモルディブに行ったことをブログに書いたら
投資家からツッコミが来た」
という発言があって、素直なんだなあ、
なんて思いました^^
インテリ一家だけど苦労人(?)のようで。
39歳って全然若いですよね。
サイトに行くと右下に
日本語入りのバナー広告が出ますが
日本からは買えないんですかね?
在中日本人が対象なのかしら。
投稿: ゆき | 2012年7月24日 (火) 21時36分
ゆきさま、いつもコメントありがとうございます。
ほんと、パクリというか、参考にされるのがうまいですね(日本でもありがちな話ですが)。
「目前LA MIU只对中国地区的城市做配送,海外无法配送。」(筆者訳:現在LA MIUはただ中国地区の都市にのみ配送を行っております。海外には配送いたしておりません)とあるので、
バナーは日本語の方がおしゃれだと思ってみせているだけかも。
投稿: 両国さくら | 2012年7月24日 (火) 23時55分