最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 「プラステ(PLST)」がグランデュオ蒲田にもオープン | トップページ | 盛り上がったメルセデス・ベンツファッション・ウィーク東京2013-14AW »

2013年3月24日 (日)

飲食&食品の地方の銘店、ライフスタイルショップが充実ーKITTE

今週は、展示会やメルセデス・ベンツファッション・ウィーク関連のイベント、ショーなどで両国と渋谷界隈を往復する日々で、

ブログが全く更新出来ず、いつも楽しみに読んで下さっている皆様には本当に申し訳なかったなと思います。

その間にもいろいろな出来事がございましたし、感じるところもいろいろあったので、順を追って書いていこうと思いますが、

まずは、3月21日(木)に開業したJPタワー内の商業施設「KITTE」についてです。

日本郵便さん初の商業施設である「KITTE」の内覧会(19日火曜日だったんですが)に、ある方のご厚意でご招待状を頂きましたので出かけて参りました。

このビルは、元々の敷地そのものの形状のためだと思うのですが、
真ん中に吹き抜けがあって、テナントさんも通路もその広い吹き抜けを囲むように三角形に配置されており、回遊性に関してはちょっと良くない、という欠点がございます。

それを承知の上でのリーシング、ブランドラインナップになっているように思ったんですが、

プレスリリースを見ると、丸の内を知り尽くしておられる三菱地所さんがリーシングに協力なさっておられるようで、

丸の内に必要なテナント、欠落しているテナントをうまく集めているように思いました。

日本橋経済新聞さんの記事「東京駅丸の内南口前に『KITTE』開業ー日本郵便運営初の商業施設」が、その辺の特徴を良くまとめて書いておられますので、よろしければリンク先をご覧下さい。

まずは、旭川ラーメンの「ばいこうけん」、山形の「金華豚料理 平田牧場 極」など、地方の銘店が揃った飲食及び手みやげ(食品)、

次に、「Floyd」「MUJI to GO」「アンジェビュロー」「CLASKA Gallery & Shop "DO"」などのライフスタイル関連ショップ、

これらのカテゴリーの充実振りが目を惹きます。

ライフスタイル関連ショップでは、中川政七商店さんなどがプロデュースした新業態「THE SHOP」、ハンカチ専門店の「H TOKYO」、高感度な手芸糸販売とクリエーターの作品展示及びクラフト教室の複合ショップ「MOORIT」など、ユニークなショップが軒を連ねていました。

ファッションに関しては、丸の内というビジネスパーソンが多く、渋谷や新宿などに比べて買い物客の夜の引けが早いエリアですので、近隣の大型店に入店していないお店、きっちり固定客をつかんでいるお店、そして、エスカレーターに近い場所に配置されているお店が、オープン景気終了後は有利になってくるように私は思いました。

前々から思っていたんですが、成田エクスプレスの乗り場に近い「KITTE」さんはもちろんのこと、大丸東京店さんや、丸ビルさん、新丸ビルさんも含め、東京駅近辺の商業施設の活性化のためには、

仁川空港へのチェックインがソウル駅で可能になっているように、

成田空港へのチェックインが東京駅で出来るようになって、早く手荷物を預けてしまって観光客の方々が帰国前に小1時間はお買い物が出来るようには出来ないんでしょうか?

現在の日本では、セキュリティ対策のため以前は存在した箱崎エアターミナルでのチェックインもNGになってしまっており、難しい状況なのかもしれませんが、

既に日本に入ってきておられる外国人の方々の帰り便のチェックが、日本に対するセキュリティということについては、そんなに大きな問題になるとは思えないんですよね。

インバウンド市場を活性化しようと思うならば、観光客の方々の立場に立った施策が必要なのではないかという風に私は思います。

« 「プラステ(PLST)」がグランデュオ蒲田にもオープン | トップページ | 盛り上がったメルセデス・ベンツファッション・ウィーク東京2013-14AW »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飲食&食品の地方の銘店、ライフスタイルショップが充実ーKITTE:

« 「プラステ(PLST)」がグランデュオ蒲田にもオープン | トップページ | 盛り上がったメルセデス・ベンツファッション・ウィーク東京2013-14AW »