最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 【2月23日(土)開催&終了】「3.11HIROBA〜Doつなぐ〜Vol.2」に行ってきました | トップページ | 日本のエッジィなブランドが似合うBIGBANGのハイセンスな着こなし@『VOGUE KOREA』2013年3月号 »

2013年3月 5日 (火)

イヴ・サンローラン社、アトリエをパリ"左岸”に移転

「サンローラン(SAINT LAURENT)」と言えば、

1960年代の後半、ビートニクスのムーブメントが勃発し、若者の季節の到来を予感させた時代に、自らの名の後ろに“左岸”=リヴ・ゴーシュのフレーズを刻んだブティック「イヴ・サンローラン・リヴ・ゴーシュ」を立ち上げたことで知られておりますが、

ブランドを象徴する場所である“左岸”にアトリエを移転するとは、

さすがはエディ・スリマンだなと感心させられました。
(但し、VOGUE.com UKの記事によると、このアトリエは一部のプレタポルテの生産のみに使われ、オートクチュールの生産は元からあるアトリエで、デザインのためのデザインハウスはアメリカの西海岸で、という体制は変わらないようです)。

エディ・スリマンに交代してからの「サンローラン」については、

賛否両論あるようですが(批判的意見をまとめると、おおむね「ディオール・オム」時代のエディのスタイルを踏襲し、ブランドらしさがないということになっておりますが)、

スキニーなデニムスタイルに象徴されるような、徹底した若さ、

ブランドの動画やショーの音楽等、トータルな演出から感じられるロックのイメージ、

そして、今回のアトリエ移転の件ですが、やることなすことがかっこいいというところが、

サンローランへの何よりのリスペクトになっているという点は評価できるのではないかと思います。

私はやっぱり、エディ・スリマンならではの永遠のガキンチョスタイル、好きですね。

« 【2月23日(土)開催&終了】「3.11HIROBA〜Doつなぐ〜Vol.2」に行ってきました | トップページ | 日本のエッジィなブランドが似合うBIGBANGのハイセンスな着こなし@『VOGUE KOREA』2013年3月号 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イヴ・サンローラン社、アトリエをパリ"左岸”に移転:

« 【2月23日(土)開催&終了】「3.11HIROBA〜Doつなぐ〜Vol.2」に行ってきました | トップページ | 日本のエッジィなブランドが似合うBIGBANGのハイセンスな着こなし@『VOGUE KOREA』2013年3月号 »