最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« フォト・ジャーナリストの清廉な生き方に感動ー映画「ビル・カニンガム&ニューヨーク」 | トップページ | 2013年5月シンガポールレポートその7ーハイブランドが軒を並べるアイオン(ION) »

2013年6月24日 (月)

2013年5月シンガポールレポートその6ープラザシンガプーラは地元顧客も集まる優良商業施設

マリーナ地区を出て、タクシーを飛ばしてオーチャードロードへ向かいました。

この通りの入口(一番東の端)辺りに、

プラザシンガプーラ(Plaza Singapura)という、比較的新しいショッピングセンター(SC)があるので、そちらへGo!です。

午前11時過ぎ、行ってみて中に入り、お客様の多さにびっくりしました。

これまでレポートしてきたSCは、大なり小なり観光客頼み、という感じが強いところばかりだったのですが、

こちらは、明らかに、地元のヤングやサラリーマン、OLっぽいお客様で溢れています。

たまたま、何かでお休みだったのかもしれませんが、制服姿の女子高生もワンサカ。こちらは、地元の方を対象に商売をされたい方には、とても良い立地なのではないかと感じました。

このSC、地下2Fから7Fまであるんですが、ちょっと変則的な構造になっていて、

B1とB2、そして2F、5Fから7Fは一文字型、

1Fと3F、4Fは逆L字型になっています。

そして、このSCの中でぶっちぎりの一番人気が、

1F「TimHoWan」という飲茶のショップさんで、

店外にものすごく長い行列が出来ていました。あまりにもすごいので、本当にびっくりしてしまったんですが。

この大人気店の隣が、アパレルウェブさんの「ジェイランウェイ(JRunway)」さん。こちらに関しては、店舗の構造上、入口が細長いので、メンズは置かれずにひょっとしたらレディスだけに絞った方が訴求力は高まるかも、とちょっと思ったんですが。お店の奥の、アクセサリーの「おせわや」さんが非常によく売れているみたいでした。

この他、日系のブランドさんでは、「ローリーズファーム」「ユニクロ」「スーツセレクト」「ファンケル」、飲食のショップさんなどが、

それ以外の有力ブランドとしては、「セフォラ」「キールズ」「マークスアンドスペンサー」などが入店していました。

「マークスアンドスペンサー」は、SCパラゴンでも売れていましたが、来店客が若めのこのお店でもやはりそれなりにお客様は入っています。シンガポールでは他の店舗もあるようで、安定感がありますね。

あと、こちらの中にも、服飾雑貨のロープライスSPA業態「チャールズアンドキース」さんが入っていました。そろそろ買っておこうかと思い、4月に上海に行った時や日本でも見ていたお財布をGet。

先日、クレジットカードの請求書が届いていて、価格は36.90シンガポールドル、1シンガポールドル=83.984円の換算レートで、日本円にして3,099円のお値段になっていました。

今、チャールズアンドキースのホームページを確認したんですが、現在全く同じタイプの商品は既に販売されていない状態になっていましたが、似たようなものが日本では4,000円台前半もしくは後半になっています。

全く同じ型・同じ色柄の商品が、バイマでは何と6,000円。

この日の夜、シンガポールからタイに向かう飛行機に乗り込むタイ人の女性達が

こぞってものすごく大きな「チャールズアンドキース」のショッパー(紙袋)を持っていたんですが、(その人数が、1人や2人ではない、数十名です。「ルイ・ヴィトン」よりはるかに多かった)、

その気持ち、非常によくわかります。やはり、「チャールズアンドキース」は、シンガポール発のブランドさんで、

なおかつ、シンガポールはタックスフリーの都市なので、

シンガポールで買うのが一番おトクなんですよね。

写真1:プラザシンガプーラ車寄せ側(正面玄関の裏)からパチリ。この写真に、既に超人気飲茶店の行列が写っています。

Imgp2397

写真2:プラザシンガプーラ内のブランド一覧


Imgp2398

写真3:「TimHoWan」の行列。食べる時間がなかったのが残念。


Imgp2399

« フォト・ジャーナリストの清廉な生き方に感動ー映画「ビル・カニンガム&ニューヨーク」 | トップページ | 2013年5月シンガポールレポートその7ーハイブランドが軒を並べるアイオン(ION) »

コメント

はじめまして。
初めて貴殿のHPを拝見しました。
プラザシンガポールは10年以上前からありますね。日本人店の店も入れ替わり日々進化してますね。
オーチャードの東でドービーゴード駅からも近く、アクセスには重要な位置づけでしょうね。
昔、この地区に10日間滞在しました。懐かしいですね!

カズさま、はじめまして。
不案内な私の文章の内容を訂正して下さり、ありがとうございました。
シンガポールをはじめ、東南アジアについては、研究をはじめたばかりなので、ぜひいろいろ教えてください!
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

この記事へのコメントは終了しました。

« フォト・ジャーナリストの清廉な生き方に感動ー映画「ビル・カニンガム&ニューヨーク」 | トップページ | 2013年5月シンガポールレポートその7ーハイブランドが軒を並べるアイオン(ION) »