最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« グーグルへルポーツ(Google Helpouts)は多言語間サービス可能な仕組みに進化して欲しい | トップページ | 「ミナ ペルホネン(mina perhonen)」×HIGASHIYAさんコラボ「野に咲く花のような菓し」 »

2013年8月26日 (月)

「ディエチ・コルソコモ上海(10 Corso Como Shanghai)」、9月中旬に正式オープン

今年1月22日(火)付けのこのブログで、

上海にイタリア・ミラノの有力セレクトショップ「ディエチ・コルソコモ」が上海にも出店するというニュースをお伝えしましたが↓↓↓

「ディエチ・コルソコモ上海(10 Corso Como Shanghai)」間もなくオープンー新・両国さくらのファッション・イン・ファッション

中国服装網というニュースサイトに、

「9月12日に試験営業を開始し、9月中旬に正式オープンする」という報道がございましたので、ご紹介しておきます↓↓↓

10 Corso Como 的上海特展-中国服装网


この記事の見出しが「ディエチ・コルソコモの上海特別展(筆者訳)」となっているのは、現在既に、オープニング記念イベントとして、Kris Ruhsという芸術家が画仙紙に描いた絵画の展示が行われているから、のようです。


ショップのロケーションなんですが、記事の中にわかりやすく手描きの地図で示されていますが、南京西路1717 号の会德丰国际广场というところで、


1Fが本屋さんと花園コーヒー店(「花園」というのは、カフェの店名だと思うのですが、ひょっとしたらお花屋さんとカフェ、かも?間違っていたらゴメンナサイ)。2Fと3Fがファッションブランドのショップ、最上階が、イタリアンレストランと「ディエチ・コルソコモ 上海画廊」になっているようです。


この記事を見る限りでは、上海の「ディエチ・コルソコモ」はファッションと食とライフスタイルとカルチャーの複合業態になっていて、


東京やソウルのお店よりもミラノの本店に近い店舗の構成になっているように思います。


中国のファッション業界はボリュームゾーンのところではまだまだ景気がよくない状況が続いているのではないかと思いますが、


お客様の眼は特に富裕層〜中間層の方々に関してはどんどん肥えていっていると思いますので、


強みが明確なブランド、ショップならば、すぐにファンを獲得出来るのではないかと私は見ています。


「ディエチ・コルソコモ」も、すぐに上海の人気セレクトショップとしての認知されそうな気がします。早く現場を見てみたいです。

« グーグルへルポーツ(Google Helpouts)は多言語間サービス可能な仕組みに進化して欲しい | トップページ | 「ミナ ペルホネン(mina perhonen)」×HIGASHIYAさんコラボ「野に咲く花のような菓し」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« グーグルへルポーツ(Google Helpouts)は多言語間サービス可能な仕組みに進化して欲しい | トップページ | 「ミナ ペルホネン(mina perhonen)」×HIGASHIYAさんコラボ「野に咲く花のような菓し」 »