最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« アレキサンダー・ワンとサムスン電子のコラボバッグ | トップページ | グーグルへルポーツ(Google Helpouts)は多言語間サービス可能な仕組みに進化して欲しい »

2013年8月22日 (木)

ライン(LINE)、EC、音楽配信、ビデオ通話などを開始

自分へのメモ書きです↓↓↓


ライン(LINE)さんは、自社では昨年9月から「LINEシークレットセール」を実施、人気を博していましたが、

実店舗向けの「LINE@」を募集する一方、EC専業の方々の「LINEを活用したい」という要望には応えようとしておられませんでしたので(註:試験的に期間限定でZOZOTOWNさんのアカウントが開設されるということはありましたが)、

私は「間違いなく自社で通販の仕組みを構築するんだろうな」と想像していましたが、

いわゆるB2Cのモールだけでなく、個人間売買=C2Cにも対応するとか、

音楽配信、有料スタンプやゲーム内アイテム購入用の「LINE WEB STORE」の開設、

そしてビデオ通話の開始など、

トータルでスマホユーザーに満足してもらえるようなプラットフォーム戦略がしっかり考えられているところが素晴らしいと思います。

ライン(LINE)さんは、フィーチャーフォン(ガラケー)のビジネスモデル、収益構造を非常によく研究なさっておられて、その歴史を継承、発展させておられるように私は思います。

但し、大きく異なるのは、フィーチャーフォン時代に3キャリアが成し遂げられなかった、グローバルマーケットへの展開が着々と進みつつあることです。

ファッション商品の販売やプロモーションに関しても、特にピュアヤング、ヤング向け商材のアジア拡販に、ライン(LINE)がうまく使えるのではないか・・・いわゆる“フツー”のユーザー、消費者の方々に喜んで頂ける楽しい売り方を、みんなで考えていきたいものですね。いろいろ想像すると、ワクワクしてきます。

« アレキサンダー・ワンとサムスン電子のコラボバッグ | トップページ | グーグルへルポーツ(Google Helpouts)は多言語間サービス可能な仕組みに進化して欲しい »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ライン(LINE)、EC、音楽配信、ビデオ通話などを開始:

« アレキサンダー・ワンとサムスン電子のコラボバッグ | トップページ | グーグルへルポーツ(Google Helpouts)は多言語間サービス可能な仕組みに進化して欲しい »