最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 中国の検索エンジン「Baidu(百度)」の画像検索に「服飾」などのカテゴリ分類が登場 | トップページ | アメリカで人気の眼鏡ECサイト「ウォービーパーカー(Warby Parker)」を見ていて気づいた、サイズの違い »

2014年2月11日 (火)

自動運転技術がネットショップ&リアルショップに与える影響

本日は会社はお休みでしたが、自宅でちょこちょことお仕事に励んでおりました。

先週開催した、イノーバ宗像淳氏のセミナーの録音音声の中に、

「アメリカのアマゾン(amazon.co)が、無人ヘリコプターを飛ばして荷物を宅配する実験をしている」というくだりがあったんですが

それを聞いて、最近気になっていてブログに書こうと思っていたことを思い出しました。

それは、グーグル(Google)や日本の自動車メーカーなどが開発にやっきになっていると言われている、自動車の自動運転技術のことです。

ある有名ネットショップの社長さんが、「この技術が普及すればネットショップにとってはプラスになる」とおっしゃっておられるのを聞きましたし、

雑誌『日経ビジネス』か何かで、大手量販店のトップが、「この技術が普及すれば、80歳くらいになった方からも運転免許を取り上げなくて済む。高齢者が郊外型ショッピングセンター(SC)で楽しく過ごせる時代になる」といったコメントをなさっているのを読みました。

非常に、面白いなと思います。

いやはや、介護ロボットもそうですが、今、みんなが先行きを懸念している問題の多くは、裏を返すと大きなビジネスチャンスでもあるんですよね!

« 中国の検索エンジン「Baidu(百度)」の画像検索に「服飾」などのカテゴリ分類が登場 | トップページ | アメリカで人気の眼鏡ECサイト「ウォービーパーカー(Warby Parker)」を見ていて気づいた、サイズの違い »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自動運転技術がネットショップ&リアルショップに与える影響:

« 中国の検索エンジン「Baidu(百度)」の画像検索に「服飾」などのカテゴリ分類が登場 | トップページ | アメリカで人気の眼鏡ECサイト「ウォービーパーカー(Warby Parker)」を見ていて気づいた、サイズの違い »