最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« | トップページ | 【東京・両国】4/8(水)夜、マーキュリーインベストメントワン代表取締役・三浦雄一郎氏の中国ファッションECセミナーを開きます »

2015年4月 5日 (日)

面白いけど惜しい!ファッションサンプルECサイト「SampleBank」

繊研新聞さんでもこのサイトさんの記事を読んだような気がするんですが、

商品化されなかったアパレル製品のサンプルを販売する「サンプルバンク(SampleBank)」さんというサイトがサービスを開始しておられます↓↓↓

◆ファッションサンプルECサイト「SampleBank

ぱっと見て思ったんですが、何のブランドさんのサンプルなのか書かれていない時点で、かなりしんどいな、という感じですね。

検索エンジンにも引っかからないし、一般消費者の方々の中にも、ブランド名がなければ正直なところ自分に合うかどうかが判断できない、という方が多いのではないかという気がしますので。

それに、手間隙かけてたった1点のサンプルをサイト上にアップして上がる売り上げのことを考えると、企業さんが手掛けるビジネスとしてはかなりしんどいんじゃないかなぁと・・・。

このサイトを見て瞬間的に思ったのは、商品化されなかったサンプルの画像をアパレルブランドさんが自社のコーポレイトサイトもしくはECサイトの中に掲載して、

ファンの人気投票の結果で復活させる(「復刊ドットコム」さん、とはちょっとコンセプトは異なりますが)というのはありかもなと。

「復刊ドットコム」さんの名前を出しましたが、もっというと歴史の長いブランドさんの場合は過去のベストセラーの画像を掲載し人気投票の結果により復活、というのもありだろうと思います。

サンプルの販売は、正直、同業他社(国内プラス、海外も含めて)に対して行う、というのが一番効率的かも、という気もしています。お値段も高くして、場合によってはオークションの仕組みを取り入れてみてもよいかもですね。

着眼点は面白いサービスかと思いましたが、さくら的には現時点ではちょっぴり残念な感じを受けるサービスでした。

« | トップページ | 【東京・両国】4/8(水)夜、マーキュリーインベストメントワン代表取締役・三浦雄一郎氏の中国ファッションECセミナーを開きます »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 面白いけど惜しい!ファッションサンプルECサイト「SampleBank」:

« | トップページ | 【東京・両国】4/8(水)夜、マーキュリーインベストメントワン代表取締役・三浦雄一郎氏の中国ファッションECセミナーを開きます »