スタートトゥデイの「WEAR」と異なるファッション観、顧客ニーズを感じるネッタポルテの「The NET SET」
先週のニュースの中で目を惹いたのは、
ラグジュアリーファッションブランドの品揃え型オンラインショップをグローバルに展開しているネッタポルテさんが、
iPhone、iPad、Apple Watch用の新アプリ「ザ・ネット・セット(The NET SET)」をローンチしたというものでした。
当面招待制で、今のところご招待されておりませんので、細かなディテールはわかりませんが、
このサービスのティザーサイトの冒頭の文章の中に、「the social shopping network」というくだりがあることからも感じられるんですが、
ただのSNSではなく、ECとの連動に持っていこうとしておられるんだな、という気が致します。EC企業が手掛けているサービスなんだから、当たり前なんですが。
面白いのは、イメージ認識機能を使って、アプリユーザーが好みそうなスタイルを表示するらしいということ。どの程度の精度なのか、非常に興味があります(特に色以外の要素)。
ファッションEC企業が手掛けるSNSとしては、既にスタートトゥデイさんの「WEAR」がアジアでは大きく成功していますが、
「コーディネートを知りたい」というユーザーニーズを基に開発されたサービスで、登場するブランドは、ハイアンドロー、プライスには関係なく、おしゃれに着こなしされているものがどんどん投稿されて集まっているというのと、
「The NET SET」さんの場合は、ハイファッション中心、投稿内容も、ひょっとしたら、コーディネートとモノ単品いろいろ混ざった形になっていくのかなと思うと、
かなりコミュニティの空気は異なってきますよね、きっと。
仮に英語表示しかないサービスだったとしても、英語以外の言語を母国語にしている方々にとっても直感的に操作できるようなものか、参加したいと思わせるような憧れ感やメリットを感じさせるものになっているかも気になるところです。
高額なブランドを次々と購入出来る層は限られていますが、そういう方々が誰とでもSNS上でやりとりするのかどうか。だからこそ、セレブのコミュニティを維持するための「招待制」なのかもしれませんが。
クローズドなコミュニティ、購買力の高い層のみにセグメント化したアプリだとしたら、逆にやれることは多く、工夫次第によっては非常に面白いサービスになるのではないかと思います(例えば、沢山投稿してくれた方にECの割引を行うとか、ゲームの要素を入れてクーポンを出す、お誕生日には素敵なメッセージが送られて来るetc.,)。
« 香港に行って来ます | トップページ | 私はたぶん買わないが、こういう生き方もあり、の蔦屋家電 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント