最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« エニグモ、2015年末までに「英語版バイマ」開設へ | トップページ | 中小企業にとって大切なことーー自分に出来ることをやる! »

2015年7月 7日 (火)

ソーシャルショッピング、プラス中国向け越境ECが可能なアプリ「ワンダフル(Wonderfull)」は要注目

fashionsnap.com さんの記事を拝見して思ったのですが、ソーシャルショッピング、プラス中国向け越境ECが可能なアプリ「ワンダフル(Wonderfull)」は要注目ですね。


サービスを展開する会社・インアゴーラの翁社長は、金山軟件の日本法人であるキングソフト株式会社の社長でもあります。(金山と言えば、中国で最も人気のあるスマートフォン「小米」社長の雷軍氏の出身会社です)。


技術力は折り紙付き、なおかつ、中国人の顧客心理、スマホの利用動向を肌で知る点では圧倒的に優位に立てるでしょう。


ユニークなのは、写真投稿を行った「オーナー」にもマージンが入ること。


早速、APP STOREでダウンロードしてみたのですが、ブランド揃えもまだまだこれから、という感じでしたが、


日本からだとわからないのだと思いますが、このアプリが中国サイドでどのように見えているのかということに、興味があります。


「オーナー」は、いずれ誰でもなれるよう、文字通りソーシャルな仕組みにされるとのことのようですが、


既にInstagramが国境を越えて盛り上がっているように、日本のファッションが好きな中国人、香港人、韓国人、台湾人etc., の投稿も、日本人以上に、パワーを持っていくのではないかと思います。

« エニグモ、2015年末までに「英語版バイマ」開設へ | トップページ | 中小企業にとって大切なことーー自分に出来ることをやる! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« エニグモ、2015年末までに「英語版バイマ」開設へ | トップページ | 中小企業にとって大切なことーー自分に出来ることをやる! »