最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 繊維という素材の魅力 | トップページ | 本日(10/4)のブログはお休みします »

2015年10月 4日 (日)

バイマ(BUYMA)英語版が10月よりスタート

2015年7月5日(日)付けのこのブログへの投稿でもご紹介していたニュースですが、

エニグモさんが運営しているファッション等の個人輸入サイト「バイマ(BUYMA)」が、

10月1日(木)に、英語版バイマを正式に開始したことを発表いたしました。



英語版のドメインですが、http://www.buyma.us という別のドメインになっています。既存のバイマがhttp://www.buyma.com で、コンテンツをこれまでの全世界→日本向けのものとは別のものにしてこれからしっかり作っていこうというお考えなのではないかと思います。

ただ、今のところはまだ、既存のバイマのように、売れ筋やシーズン需要がよくわかる、しっかり売れるような作り込みはされていません。

なおかつ、日本発の商品が見当たらない状態で、

「平行輸出」になってしまう日本発の商品を売るようなパーソナルショッパーを力を入れて開拓していかれるお考えなのかどうか、伺ってみたいですね。

日本では、買い取り制が普及しておらず、人気ブランドは参考上代通りに売られるケースがほとんどです。パーソナルショッパーには、一般の方よりも、むしろ業者さんが向いているように思います。

それと、日本でいうと薬事法にあたるような海外の法律への対応が必要なためか、http://buyma.us には、アパレル以上に人気カテゴリーになるかもしれないBEAUTYのカテゴリーが見られません。

アパレルと違って、サイズ問題がなく、なおかつ物流コストも低いコスメ関連の取り扱いも開始されるのかどうか、この点にも要注目です。

« 繊維という素材の魅力 | トップページ | 本日(10/4)のブログはお休みします »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイマ(BUYMA)英語版が10月よりスタート:

« 繊維という素材の魅力 | トップページ | 本日(10/4)のブログはお休みします »