最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 人生のパイセンTV(ピーアイ奥ノ谷圭祐社長)を見ました | トップページ | ハロウィンと言えば、驚安(きょうやす)の殿堂、ドンキへ »

2015年10月26日 (月)

表参道にファッションレンタルWebサービス「LICIE」の実店舗がオープン

(本日もスマホ投稿。リンクが貼れないのが難点ですが、慣れてきました)。

先週表参道に行った際に、スパイラルの並び数軒先に、ファッションレンタルサービスのショップがオープンしていました。

開店記念のお花が置いてあったので、オープンされてからそんなに日が経っていないんじゃないかと思いましたが。

シュガーマトリックスさんやワールドさんなどの人気ブランド、フォーマルなんかも置かれていました。

店名の「LICIE」を検索したところ、想像通り、まだ本格オープンはしていませんがオンライン上でもファッションレンタルWebサービスを開始しようとしておられました。

◆LICIE http://licie .jp

このサービスの難しいところは、レンタル用の商品が十分調達出来ないし、トレンド性の高いものだと賞味期限がある、というところにあると思います。

昔から実店舗でも存在していたり、Web上でも早くから立ち上がってきたレンタルサービスは、

1)買うには高すぎるが、憧れ感があり使ってみたい。・・・ブランド品のバッグなど

2)滅多に利用、着用しないから高いお金を出してまで買いたくない・・・スーツケース、袴、成人式用着物、フォーマルウェアなど

この2パターンで、最近ネクタイが2)に含まれつつあるのは嘆かわしいことですが現実の問題で、

1)2)とも、ちょっと流行が遅れてもまあいいかというものだから成り立ってきたと思うんですよね。

その点、毎日会社や学校や休日の外出時に着ていく服の場合、十分な点数の服が調達出来なければ、ニッチなビジネスにしかならないはずです。

但し、潤沢に在庫を有するメーカー自体がオンラインファッションレンタルサービスに参入すれば全く話は別ですが。クロスカンパニーの「メチャカリ」に注目すべき理由は、ニッチであるべきものがニッチでなくなり、Airbnbやカーシェアリングなどのように、潜在的に存在していた消費者の意識の変化を後押しし、行動パターンを大きく変化させる可能性を孕んでいるからです。

« 人生のパイセンTV(ピーアイ奥ノ谷圭祐社長)を見ました | トップページ | ハロウィンと言えば、驚安(きょうやす)の殿堂、ドンキへ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 人生のパイセンTV(ピーアイ奥ノ谷圭祐社長)を見ました | トップページ | ハロウィンと言えば、驚安(きょうやす)の殿堂、ドンキへ »