最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 1/9ブログお休みします | トップページ | パリへ行かれる皆様、お気をつけて »

2016年1月10日 (日)

勉強になった繊研plusのJSTO専務理事・新津研一氏の講演まとめ

繊研plusさんのサイト上に、

JSTO専務理事・新津研一氏の講演内容のまとめが掲載されていますが、

インバウンドの現状や、今後どのように取り組むべきかという考え方について、非常に的を射た内容だなと感じました↓↓↓


・インバウンド対応の本質は「ターゲット」を変えること。「ターゲット」を変えるためには、販促を変えるだけでなく、商品も、販売も、変える必要がある。

・日本の「ショッピングツーリズム」とは、「物欲を満たす消費行動」ではなく、「日本人の魅力の体験、日本の体験」=「ショッピング・エクスペリエンス」。

・プロモーションは、海外/国内、B2B/B2Cの4象限に分けて考える。とっつきやすいのはB2B。今日からでも出来るのは、B2Cの国内、店頭。

・インバウンドは国際競争。皆で力を合わせ国際競争の中で勝てるマーケットを作っていくことが重要。

うちの会社(国際ファッションセンター株式会社)はアウトバウンド(輸出)の支援を主として行っていますが、参考になる点が多々ございました。少し長い講演録ですが、皆様もぜひご一読下さい!

« 1/9ブログお休みします | トップページ | パリへ行かれる皆様、お気をつけて »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勉強になった繊研plusのJSTO専務理事・新津研一氏の講演まとめ:

« 1/9ブログお休みします | トップページ | パリへ行かれる皆様、お気をつけて »