最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« LINEで宅急便、便利になりそう | トップページ | MMD研究所の「2015年スマートフォンアプリコンテンツに関する定点調査 »

2016年1月17日 (日)

ネット通販企業の倒産が増加

Web担当者FORUM内に掲載されていた、「ネットショップ担当者フォーラム」瀧川正実氏の記事↓↓↓


上記の記事内には、

「東京商工リサーチが2015年12月に公表した「2015年1-11月『通信販売・訪問販売小売業』の倒産状況」によると、通信販売・訪問販売小売業の倒産が増えているという。


2015年1-11月累計で2009年の調査開始以来、倒産は最多となる64件に拡大。調査を開始した2009年以降では2013年(56件)の年間件数を上回った。」


とあります。

肌感覚で、そうなんじゃないかと思っていたことが、明確に数字に表れていますが、

アパレル系に限っても、ECが新しい業界だから簡単に売り上げを伸ばしやすい、ということは、完全に言えなくなっているように思いますね。

実店舗同様、「服が売れない」時代であることを踏まえた上で、「自社の強みは何なのか」「お客様は誰なのか」を見据えて、腰を据えて商売に取り組んでいくことが大切なのではないかと思います。

« LINEで宅急便、便利になりそう | トップページ | MMD研究所の「2015年スマートフォンアプリコンテンツに関する定点調査 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネット通販企業の倒産が増加:

« LINEで宅急便、便利になりそう | トップページ | MMD研究所の「2015年スマートフォンアプリコンテンツに関する定点調査 »