日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »
昨日は横浜へ出向いて、高島屋横浜店さんでセールでお買い得になっていたウールのパンツを1本購入して帰って来ました。
クリスマスの1週間ほど前に横浜に出向いた時もそうでしたし、今回はバーゲンのタイミングだったので余計にそうだったのですが、
圧倒的に乗降客数の多い駅に直結もしくは駅から至近距離にある商業施設さんは、やっぱり強いですね。
B2C、C2Cでの購入が増え、お客様の買い分けが進んでいる時代でも、残っていけるという気がします。
逆に、地方都市の百貨店さんなどは、駅から離れた商店街に近接した立地などにあるお店の場合、面積も駐車場も小さいので、どうしてもリピーター頼みになってしまい、しんどいなぁと感じます。
明けましておめでとうございます。
年末年始は帰省していましたが、昨夜から東京に戻って参りました。
2018年は、「学び」がキーワードになる年のように感じています。
自らの仕事をやり抜くことを通じ、職場の上司や先輩、同僚、後輩達の仕事振りを見ることから、あるいはセミナーや勉強会への参加、メディアや書籍を読むこと、あるいはプライベートな体験から等々の様々な学び、その学びから新たな価値創造につながるビジネスを生み出せるか。
学ぶことを楽しみ、学びの輪を周りに広げられるか。
変化を恐れず、変化を楽しみ、自ら変化を創ることが出来るのは、自分の頭で考えながら深く学ぶ人と組織(ラーニングオーガニゼーション)だと思います。
私自身も、自分自身が学びながら、共に学ぶ仲間を増やしていきたいと思います。
本年もよろしくお願い申し上げます。
最近のコメント