試着と試食&チョコのセレクトショップが欲しいです
試着と試食って、似ている言葉のように見えるけど、実際の中身は結構違うなと、女性客で賑わう百貨店のバレンタインデー向けのチョコレートの特設売り場の様子を眺めながら思いました。
洋服を試着する、という行為は、結構面倒で、実店舗では試着後の決定率以前に、まずフィッティングルームの中に入って頂く、というのがかなり大変だったりいたします。
ネットショップの場合は、試着は更に大きな障害になるため、それこそ、ゾゾタウンのゾゾスーツを始め、IT/IoTの技術を駆使してその問題をクリアしようという試みが盛んに行われている、というのが、現在の状況です。
それに対し、試食には、売り場にお客様を引き込むデモンストレーション効果があり、なおかつ、軽い気持ちで食べてみて美味しければ来店前には買う気がなかったのについ購入、という衝動買いを誘う効果もあります。
但し、試食の強みが出るのも主として実店舗で、ECの場合は少量の試食サンプルをお送りするという方法もありますが、自宅で冷静になれる環境下で、しかも、購入というアクションを起こすまでにパソコンやスマホなどを操作する、という時間のかかるプロセスが必要なため、やっぱり実店舗中心になっちゃうかな、ということだと思います。
話は変わりますが、百貨店さんのお菓子売り場で、国内外の有名なチョコブランドや日本では知られていなくても美味しいチョコレートなど複数のブランドが例えば1社1粒ずつ計6粒とか8粒セレクトされて入ったBOXが発売されたらいいのに、と思います。
いわゆる、「チョコレートのセレクトショップ」、というイメージなんですが。
「パンのセレクトショップがあるらしい」という記事を、昨年日経MJさんで読んだ記憶がありますが、チョコレートに関しては、聞いたことがないように思います。
私には子どもの頃、「4種類の味が1箱の中に入っている」不二家さんのルックチョコレートの存在を初めて知った時、ものすごく感激した記憶があります。
皆さんも、いろいろなお店のチョコを、少しずつ食べ比べしてみたいと思われませんか?百貨店さんには、そういう消費者の夢を、かなえてくれるお店であって欲しいなという気が致します。
« 楽天市場、スマホに適した商品ページへ | トップページ | スタートトゥデイ研究所、「ZOZOSUIT」より簡単、低コスト、高精度な体型計測アイデアを「3億円で買い取る」と募集 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 楽天市場、スマホに適した商品ページへ | トップページ | スタートトゥデイ研究所、「ZOZOSUIT」より簡単、低コスト、高精度な体型計測アイデアを「3億円で買い取る」と募集 »
コメント